袋に入ったココナッツオイルを移す容器について
ご質問があったので、こちらに紹介しておきます。
私が使っているものです。
野田琺瑯は、シンプルで使い勝手がよく
台所にあるだけでうれしく感じます。
冬場はかたまるココナッツオイルも
琺瑯容器でしたら、直に火にかけられます。
(弱火で、熱くなりすぎないように注意しながら)
はじめ、ふつうのシール蓋のものを購入したのですが
すぐにヨレてしまい蓋が閉まらなくなってしまったので
ここでは、はじめから密封蓋と琺瑯材質の蓋のものをご紹介します。
こちらは密封用の蓋がついたもの。
蓋の材質はポリブチレンテレフタレート。
シリコーンゴムがついているので、密封できます。
こちらは、本体と同じ琺瑯材質の蓋がついたもの。
はじめに、シール蓋のものを買って、ヨレてしまった方のために
琺瑯蓋だけのご紹介。
琺瑯蓋だけのご紹介。
密封蓋もあります。
野田琺瑯
火にかけるときは、蓋をはずします。
密封蓋にするか、琺瑯蓋にするかは
お好みでお選びください。
お好みでお選びください。
(ちなみに私は琺瑯蓋を買いました)
揚げ物をした後に、油をこして保存する時用の
濾過付きのオイルポット。
濾過付きのオイルポット。
(うちではそれほどの量が残らないので、
キッチンペーパーでこして適当な器に保存。
炒め物などで使い切ってしまいますが…
それに冬場はオイルが固まってしまうので
少々使い勝手が悪くなるかもしれません。)
キッチンペーパーでこして適当な器に保存。
炒め物などで使い切ってしまいますが…
それに冬場はオイルが固まってしまうので
少々使い勝手が悪くなるかもしれません。)
ツインバード工業(TWINBIRD) 2016-07-28
ならば、こちらも琺瑯材質のもの。
直接火にかけて、オイルを溶かせます。
夏場は、オイルも溶けているので、
ワインやオリーブオイルの空き瓶などに
ポアラー(注ぎ用のキャップ)を付けて使うのも一考です。
一例にすぎませんが、商品がありすぎて迷われる方は
参考にしていただければさいわいです。
参考にしていただければさいわいです。

912g 2,160円(税込)